京都自治体労働組合総連合
お知らせ

京都に米軍基地いらない 関連資料

原発ゼロへ 関連資料

コンテンツ

メンタルサポート京都

法律相談は、顧問法律事務所へ


  • カテゴリ 組合活動 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

機関紙 - 自治体超勤実態アンケート 急務です! 人員増、働くルールの確立

自治体超勤実態アンケート 急務です! 人員増、働くルールの確立

カテゴリ : 
組合活動
 2018/2/7 17:40

 京都自治労連は、長時間労働解消の取り組みの一環として、超勤実態等に関して各自治体当局にアンケート調査を依頼。2月1日現在、10自治体から回答を得ています。特徴等を松下書記長に聞きました。

深刻な職場の超過勤務実態

 今通常国会で、残業代ゼロや裁量労働制の拡大、労働時間規制の緩和などを狙う「アベ働き方改革」関連法案が審議されようとしています。この間、自治体職場の異常な長時間労働の実態が新聞で報じられ、長時間労働解消は労働組合にとって重要課題です。

 今回、2016年度の各自治体での超勤実態や縮減に向けた取り組みを調査しました。回答を得ている10自治体の集約状況を項目ごとに見ると、超勤実態では4つの自治体で年間1000時間を超えた職員があったと回答があり、最長で1300時間にも上っていました。これは単純計算でも月100時間以上の超勤が発生していることになり、過労死ラインである1ケ月の超勤80時間をはるかに上回る状況で、異常という他ありません。月単位で見ても、回答のあった10自治体中8自治体で100時間超、そのうち3つの自治体が200時間を超える実態であることが分かりました。

 多くの職場で36協定が未締結であることも長時間労働が蔓延する要因の一つとして考えられます。また、締結していても有効に機能していない自治体があることが、今回のアンケートで明らかになりました。労働基準法に定められた事業所のみならず、すべての職場で締結する取り組みが必要です。

8時間働けば人間らしい暮らし

 長時間労働は労働者の命と健康に悪影響を生み出します。まさに「長時間労働の解消は待ったなし」の状況です。なぜこれほど異常な長時間労働が蔓延しているのか、労働組合がしっかりと実態をつかむことが必要です。

 人員増要求を強め、業務量に見合った職員配置や業務の見直し、職員の意識向上、厚労省ガイドラインの活用など、「8時間働けば人間らしい暮らし」の実現へ働くルールの確立を求めましょう。

1人あたり年間平均超勤ワースト5

  1. A市 257時間
  2. B町 228時間
  3. C市 203時間
  4. D市 182時間
  5. E市 152時間

個人年間超勤ワースト5

  1. C市 1,331時間
  2. F町 1,125時間
  3. B町 1,100時間
  4. A市 1,078時間
  5. G市  963時間

京都自治労連 第1913号(2018年2月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (962)

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
京都自治体労働組合総連合
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地の2 京都労働者総合会館内
TEL:075-801-8186 / FAX:075-801-3482
(C)Copyright 2001- Kyoto-Jichirouren All Rights Reserved.