京都自治体労働組合総連合
お知らせ

京都に米軍基地いらない 関連資料

原発ゼロへ 関連資料

コンテンツ

メンタルサポート京都

法律相談は、顧問法律事務所へ


  • カテゴリ 組合活動 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

機関紙 - まともに暮らせる働くルール確立 地方自治とふるさと再生を 〜京都自治労連2010年春闘アンケート〜

まともに暮らせる働くルール確立 地方自治とふるさと再生を 〜京都自治労連2010年春闘アンケート〜

カテゴリ : 
組合活動
 2010/3/20 0:10

自治体労働者は住民生活と地方自治の架け橋になろう

 自治労連2010年春闘アンケートには、正規職員で5、266人、非正規職員で1、191人、合わせて6、457人の方から回答が寄せられました。貧困と格差が大きな社会問題となり、長引く経済不況と賃金削減、構造改革の影響が反映された内容となっています。

 また、京都自治労連は非正規労働者の賃金・労働条件の改善にむけて力を合わせてアンケートを取り組んでいますが、今年も1、200人近い方より回答が寄せられました。京都自治労連への期待の現れであると同時に、アンケート結果は、非正規労働者のおかれている現状の厳しさ、要求闘争の更なる強化が必要であること。そして、組織強化・組合員拡大の重要性を現しています。

 寄せられた要求や願いを力に、10春闘での要求前進に向け全力で奮闘しましょう。


住民との共同で住み続けられる地域をつくろう
【生活実態と春闘の課題】

生活が苦しい60%
生活実態

 生活が「かなり苦しい」「やや苦しい」という人が昨年同様に60%近くになっていることは大きな問題です。とりわけ、この間賃金が抑えられ、子どもに一番お金がかかる50代に多くなっています。経済危機、人勧の史上最大の引き下げとともに、社会保障制度の相次ぐ改悪、増税などが私たちの暮らしを困難にしていることが現れています。「収入が減り、支出の大幅切りつめや貯蓄取り崩し」(19・7%)「支出の節約や貯蓄に回す分を減らしている」(51・6%)が70%を超えていることは、昨年が約50%であったのと比較しても、史上最悪の人勧の影響は深刻です。


昇給ライン・諸手当の改善・初任給水準改善
春闘で重視すべき課題

 このような生活実態を反映して、春闘で重視すべき課題では「昇任・昇格制度などの改善で、誰でも5級到達へ昇給ラインの改善」が最も多く、ついで、諸手当の改悪を反映して、「地域手当」「住宅手当」が多くなっていることも大きな特徴です。

 


地方財政が厳しくなる国の責任放棄
地方分権改革について

 今年新たに加えた項目です。年代別、職種別、単組別で特徴は見られます。全体として「地方財政が厳しくなる」「国の責任放棄」「福祉が切り捨てられる」「市場化や民間委託がさらにすすむ」等と否定的見解が大半を占めています。が、「地方の自主性が広がる」との肯定的意見が青年層の中に一定あり、地方自治が大きな岐路に立たされている現在、地方分権改革問題での学習会や自治研活動の強化が求められています。

 

法違反の根絶・36協定の締結で時間外労働・休日労働規制 年休完全取得
【労働と権利】

評価が公正か疑問、公務の職場にはなじまない
査定賃金導入について

 「査定賃金」導入問題については、「導入すべきである」(11・3%)、「導入すべきでない」37・1%と導入すべきでないが圧倒的に多くなっています。その理由としても「評価が公平か疑問」「公務の仕事にはなじまない」「職場がまとまらず、グループ作業に影響する」「上司の顔色をうかがう」「働きがいにつながらない」等が多くなっています。

 その一方で、「どちらともいえない」(34・6%)、「分からない」(15・2%)との回答が昨年よりも多くなっているのも特徴。また、青年の中での「導入すべきでない」の回答は、他の層と比べると少なく、引き続きこの問題での青年の理解と納得が得られる取り組みの強化が求められています。


4割が不払い残業「ある」
超勤問題

 不払い残業が「ある」が4割近くと以前高止まりで、財政危機を理由とした人手不足は深刻です。一方で、各自治体の実態や運動の反映もあり、単組の格差が大きく、遅れている単組での引き上げなど、引き続き取り組みの強化が求められています。


人員拡充は急務
健康問題

 「心身に疲労を感じますか」については、「毎日非常に感じる」が13・7%あり、メンタル疾患の増加がどの自治体でも大きな問題となっており、改善に向けての取り組みの強化が必要となっています。
 そのためにも、「健康に働く上で何を改善すべきか」についての設問で、「人員の拡充」(38・3%)「業務量の削減」(24%)、「職場の環境改善」(20・3%)、「仕事と家庭生活の両立支援施策の充実」(18・5%)などとなっていることを、単組・職場ごとに分析をし、春闘の中での重要な取り組みとして強化することが求められています。

 

非正規職員の待遇改善は全体の課題
自治体は率先し、ワーキングプア一掃を

賃金が安い。雇用契約が更新されないのでは・・・
非正規職員

 非正規職員の家計の主たる生計者が「自分」との回答の35・2%であり、生活実態での「かなり苦しい」(26・8%)、「やや苦しい」(39・0%)との回答につながっています。劣悪な賃金や労働条件の改善、均等待遇の実現が焦眉の課題であることを表しています。

 有給休暇制度、育児・介護休暇、通勤手当などの実態は、単組間でアンバランスがあり、先行している自治体を牽引車として、全体の底上げを図る必要があります。また、制度が理解されていない面もあるのではと思われるので、学習会などのとりくみの強化が必要です。

 不満や不安を感じることでは、「賃金が安い」「雇用契約が更新されないのでは」「正規との格差」「職場や仕事がなくなるのではないか」などが多く、10春闘での非正規職員の要求前進へ全体の課題として取り組むことの重要性を示しています。


京都自治労連 第1724号(2010年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2603)

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
京都自治体労働組合総連合
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地の2 京都労働者総合会館内
TEL:075-801-8186 / FAX:075-801-3482
(C)Copyright 2001- Kyoto-Jichirouren All Rights Reserved.