機関紙 - がんちゃんがゆく 第14回 青年数珠つなぎ 〜たくさんの青年と交流したい:城陽市職労・Nさん〜
第14回目の青年数珠つなぎは、城陽市役所上下水道部下水道課のNさんが登場。採用1年目のフレッシュマンです。最初は緊張した表情だったNさん、話が進むにつれて徐々に緊張も解け、時間を忘れて話し込んでしまいました。
生き生きと働きたい
城陽市に就職する以前は民間会社に勤めていたNさん。公務員をめざしたのは、「民間で働いていた時、土曜など休日は必ず仕事で、朝早く出勤、夜遅く帰宅という習慣でした。手当は出ていたけど、月100時間を超える残業をしたり、これから先を考えると、安定というと厚かましいですが、リフレッシュの出来る環境の中で生き生きと働きたいと思った」からと言います。
下水道課では、図面どおりに水回りの配管が出来ているか等、現場での確認作業を中心に担当しています。住民から水回りでのトラブルなどの相談も受けると言い、生活に直結している責任ある仕事と感じています。
7カ月が経ち、最初は難しい言葉もあり戸惑っていた部分も、要領を覚えることで、自分で仕事の順番を決めるなど工夫が出来るようになってきたとNさん。「やっぱり住民の方から“ありがとう”と言ってもらえる、その言葉が嬉しい」と顔がほころびます。
職場を越える組合の魅力
組合に加入したのは採用後2カ月経った6月。市職労委員長で、職場の先輩でもあるMさんに声をかけられたことがきっかけです。「組合は入って当たり前のものと思っていた」とNさん。加入して組合員が少ないことに驚いたと言い、「例えばですが、給料などは組合に加入している、していないに関わらず全員に反映される。それならみんなが組合に加入して活動をした方が組合も大きくなるし、色んな意見も集まって、要求を言いやすくなると思う」ときっぱり。
11月2日には少し遅れての歓迎会を開催してもらい、普段なかなか顔をあわせる機会が無い仲間とも交流を深め、職場を越えたつながり、組合の魅力を感じました。
最後にひとこと。「僕の推しメンは同じ職場の先輩、Hさんです(笑)」となぜか先輩をプッシュ。「青年部の集まりがたくさんしたい」と同席した平田青年部長に軽くプレッシャー(?)を与え、「たくさんの青年と交流してつながりを作りたい」と目を輝かせます。
年明けの春闘学習会や旗開きへお誘いし、また会いましょうと約束。城陽期待の青年に出会えたことに感謝、そしてまた一つ楽しみが増えました。
京都自治労連 第1788号(2012年11月20日発行)より