京都自治体労働組合総連合
お知らせ

京都に米軍基地いらない 関連資料

原発ゼロへ 関連資料

コンテンツ

メンタルサポート京都

法律相談は、顧問法律事務所へ


  • カテゴリ 組合活動 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

機関紙 - 組合活動カテゴリのエントリ

亀岡市職:力あわせてみんなでがんばるゾ!

 1月30日、亀岡市職が旗開きを開催。子どもも多く参加し、近況報告やビンゴゲームなどで楽しく交流。今年1年がんばろうと団結を深めました。


人生と労働を見つめ直す機会に:女性部

 2月2日、単組地協役員会議と旗開きを開催し、26人が参加しました。Dさん(大阪職対連事務局長)が、「働くこと、生活すること〜今、輝ける人生を考える〜」と講演。その後、手作りクラフトや壬生寺節分祭へ繰り出す1日でした。


青年部:憲法と仕事・生活の関わり学ぶ

 2月2日、19春闘学習会・旗開きを開催し、7単組21人が参加しました。福島功委員長を講師に自分たちの仕事と憲法の関わりを学び、その後、要求書作成のグループワークを行いました。旗開きでは「絵の伝言」ゲームで交流しました。


京都自治労連 第1937号(2019年2月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1094)

 今日は与謝野町職の共済説明会。3庁舎のべ100人近くが集まる説明会で振舞われたのは、地元レストランのお弁当。

 「ここのハンバーグおいしい」と子育て応援課のEさん。「普段は朝、ササッとお弁当を作って持ってきています」と、洋食中心でおかずの種類が豊富なお弁当に満足な様子。「昼もあわただしいです。でも、安心して子育てできる町にしたいと課のみんなでがんばっていますよ」とやりがいも。


京都自治労連 第1937号(2019年2月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (696)

お知らせ

カテゴリ : 
組合活動
 2019/1/25 18:10

京都自治労連 青年部
19春闘 学習会・旗開き

日時:2月2日(土)13:30開会
会場:京都烟河(亀岡市)


京都自治労連 女性部
19春闘 単組代表者会議・旗開き

日時:2月2日(土)
   単代  10:30〜
   旗開き 13:15〜
会場:ラボール京都


自治労連全国統一行動「批准投票」を成功させよう
投票期間:2月1日〜15日


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (915)

 2019年が始まり、各単組で旗開きが取り組まれています。

 1月9日に京都市職労、10日に向日市職労、17日に舞鶴市職労・精華町職が、楽しい出し物や交流で新しい1年のスタートを切りました。さっそく職場で新しい仲間が増えたとの知らせも届いています。

 昨年の18確定闘争では、5年連続の賃上げ(給料表改定など)など組合員の団結と職場からのたたかい、粘り強い交渉で要求を前進させてきました。賃上げを勝ち取った背景は、春闘期から官民一体で「全労働者の賃上げを」と運動を進めてきたことです。19春闘においても官民一体の運動を、人員増など職場要求の前進とあわせて取り組みましょう。

 19春闘を元気よく、組合員みんなの力で運動と組織をさらに前に。団結ガンバロウ!


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1136)

 自治労連第31回組織集会が1月12日、13日に千葉市で開催され、全国から250人近くが参加。京都からも4単組15人が参加しました。

 集会初日は、自治労連本部、自治労連共済から基調報告が行われ、19春闘に向け、交渉や要求活動の活性化、自治労連共済の加入者拡大などが提起されました。

 続いて、全国各地のとりくみ報告では、青年部が中心となって組合活動が活性化した福島・郡山市職労など、参加者を鼓舞する5つの報告がありました。

 2日目は、4つのテーマ別分散会と2つのワークショップが開催されました。

新しい仲間をみんなで迎えたい:京都市職労Aさん

 組織拡大は一朝一夕にはいきませんが、参加された全国の組合がそれぞれに悩みながらも、労働組合活動に確信を持って、仲間を迎えたいという気持ちで取り組んでいることに励まされました。

 京都市職労でも、加入している組合員の皆さんの思いを大切にしながら、組織強化と一体で、新しい仲間を迎え入れられるように、みんなでがんばろうと思った集会でした。

全国のとりくみ励みに組織拡大:京都府職労連Bさん

 1年前の報告で、中遠園医療センター労働組合の仲間づくりの報告は、全国の仲間に勇気を与えました。その後、当局からの妨害により、苦労を強いられながらも、今度は全国からの励ましを力に変えて、奮闘されているとのこと。

 全国のとりくみや教訓を、それぞれの現場で活かせば前進できるはずです。一人ひとりの職員(当事者)に参加してもらうことが、前進のカギだと感じました。


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (912)

 1月9日、今年初めての「9の日宣伝」を、京都総評と合同で行いました。

 阪急西院駅前で、ハンドマイクで3000万人署名への協力を訴え始めると、さっと寄ってこられて、「安倍さんは辞めさせないとあかん」と言って快く署名をするなど、30分間の短い行動でしたが、15筆の署名が集まりました。

 協力していただいた方は、憲法改悪問題と合わせて、厚生労働省の毎月勤労統計調査の偽装発覚、消費税増税など、安倍政権の腐敗と強行政治に怒りの声も寄せていただきました。

 街頭の反応が大きく変化しています。3000万人署名を広げに広げ、安倍政権を退場させましょう。


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (735)

 昨年7月、総務省のもとで策定された「自治体戦略2040構想研究会」(以後「2040構想」)報告は、地方自治そのものを否定し公務員の仕事を否定するもので、その先には道州制があり、安倍政権が狙う憲法改悪と並行して具体化されつつあります。京都自治労連は、12月22日の春闘討論集会で、龍谷大学の本多滝夫教授を講師に学習会を行いました。本多先生の講演の要旨を掲載します。

高齢化社会の自治体戦略

 総務省の「2040構想」報告では、我が国の人口が2008年の1億2880万人をピークに減少し、2040年には1億1092万人となること、高齢化が急速に進行し、2015年に3387万人であった高齢者人口は、2042年に3935万人でピークを迎え、75歳以上人口はその後も2054年まで増加し続けると見込んでいます。

 このような状況に対して同報告では、2040年頃に迫りくる我が国の内政上の危機を、?若者を吸収しながら老いていく東京圏と支え手を失う地方圏、?標準的な人生設計の消滅による雇用・教育の機能不全、?スポンジ化する都市と朽ち果てるインフラ―ととらえ、2040年頃を見据えた自治体戦略の基本的方向を打ち出しました。

自治体を国の統治機関と位置づけ

 そこには、人口減少時代に合った「新しい社会経済モデル」を検討することが必要として、それぞれの自治体が土木行政や農林漁業、教育、福祉までのすべての責任を果たすという従来の「行政のフルセット主義」を排するよう求め、自治体の在り方を根本から変えようとしています。

 その主な内容は、?スマート自治体への転換、?公共私による暮らしの維持、?圏域マネジメントと二層制の柔軟化、?東京圏のプラットフォームです。

 2040構想の基本的な問題点は次の3点です。

  1. 「内政上の危機」を地方統治構造の改革で対応しようとしている=『内政上の危機』は地域社会や自治体が解決する課題として、その責任を負うかのような理論展開になっていること。
  2. 自治体行政を国(省庁)の施策を実施するプラットフォーム(OS)でしかないと見ている=地方公共団体を国家機構の統治機関の一つとして位置づけ、団体自治や住民自治、国民主権を無視した改革構想。
  3. ICTによる人員削減が、容易であるように見せかける=AIで半減された自治体職員で、災害に立ち向かうこと自体が机上の空論。

自治体が岐路に―公務労働者の出番

 2019年度総務省概算要求に、2040構想の推進として7・3億円が計上されており、すでに具体化がすすめられています。取り組みの強化が必要ですが、2040構想への対抗として、次の3点を強調したいと思います。

  1. 『理論上の対抗』:地方自治(住民自治・団体自治)の重視、2階層となっている地方自治(道州制ではない)の憲法的根拠の明確化、専門性に裏打ちされた公務労働による公共性の実現。
  2. 『政策・施策上の対抗』:ICTの活用政策と人員削減政策との切断、公的サービスの産業化の阻止、自治体間の対等・平等を前提とした自治体連携が必要。
  3. 『現場での対抗』:窓口業務委託の阻止、職場環境のホワイト化が大切。

 地方自治が重大な岐路に立たされている今、自治体労働者・労働組合の果たす役割は、決定的に重要です。みなさんのご奮闘に期待して、講演を終わります。


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (926)

 京都市が、今年1月以降、18歳と22歳になる市民の個人情報(氏名・住所)を、シールにして自衛隊に提供しようとしている問題で「わたしの個人情報を守って!市民の会」(準備会)が結成されました。

 同会は、14日の成人式会場前で、京都市の個人情報の無断提供の問題について、宣伝とシール投票を実施。シール投票では、「市が勝手に情報提供するなんて」と驚きと怒りの声が寄せられ、52人中、47人が情報提供には「反対」と回答しました。

 「市民の会」では、インターネットでの署名や18歳22歳の当事者または代理人が、京都市に「個人情報を勝手に渡さないで」と申し立てをする取り組みを行っています。


京都自治労連 第1936号(2019年1月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (694)

お知らせ

カテゴリ : 
組合活動
 2019/1/9 9:50

京都自治労連第200回中央
委員会・組織集会・旗びらき

日時:2019年1月26日(土)10:00〜
会場:ホテルビナリオ嵯峨嵐山


京都自治労連 第1935号(2019年1月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (702)

 昨年11月、京都自治労連青年部が実施した沖縄平和ツアーに7単組28人が参加し、沖縄戦や米軍基地などの過去と現在を学び、そして平和な未来について考える貴重な機会となりました。
 ツアーに参加した城陽市職労・Aさん、向日市職労・Bさんのお二人にお話を伺いました。

身近に感じた戦争の爪あと
脅かされる命の危険

 ともに採用1年目の二人は、今回が人生初の沖縄。

 事前に沖縄のことをネットで調べたというAさん。「実際に現地で見聞きしたことはネット情報とは違った。自分の目で見に来て良かった」と振り返ります。印象的だったのが、名護市辺野古と轟の壕。「辺野古では基地建設が進む中、フェンスの手前と奥では砂浜に押し寄せる波の位置が異なり、地形にも影響を与えているのか、と驚きました。壕では電気を消して暗闇を体験しましたが、数センチ先さえ見えず恐怖を感じました」。

 保育士として働くBさんは、一昨年12月に米軍ヘリ落下物事故があった緑ヶ丘保育園での話が印象に残ったといいます。「保護者の方が『米軍機が飛ぶのは当たり前の光景で危険を感じていなかったが、事故が起きて危険と気付いた』と話されていました。京都で飛行機が飛んでいたら子どもたちは喜ぶと思うし、まさか落ちてくる対象として見ていない。でも沖縄では当たり前のように、頭上を米軍機が飛び交う毎日。命の危険が子どもたちに強いられているのでは、と考えさせられ、悲しくもなりました」。

 華やかに見える沖縄も、様々な苦労や葛藤があることを知りました。「日常の中で当たり前のように飛ぶことに慣れてしまう怖さ、危険があることを認識する難しさを知った。プライベートの旅行では見聞きしないことばかり。組合だから来られた場所。初めての沖縄が組合の企画で良かった」。

他人事ではない沖縄のいま
視野を広げ、学び深めたい

 「今まで見過ごしてきたニュースにも目を向け、関心を持つようになった」と二人。沖縄戦や基地問題など、現地に行き、自分自身で見聞きしたことが財産になっています。

 「悩んだけれど、参加して本当に良かった。他自治体の仲間とも知り合え、誘ってくれた先輩に感謝です。組合の良さを伝え、仲間を増やして多くの人と一緒に視野を広げたい」とAさん。「沖縄の現状を知って、他人事じゃないと分かった。『生の声』を聞けて良かった。私たちが平和と感じる日常が沖縄では当たり前ではなかった。知らないことが多く、知ることの大切さを実感した。もっと社会に目を向けようと考えるきっかけにもなった」とBさんが続けます。

 「もっと知りたい、もっと視野を広げたいと思える企画だった。今回を機に今年は学びを深めたい」。今年、一回り成長した二人の姿が見られそうです。


京都自治労連 第1935号(2019年1月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1333)
京都自治体労働組合総連合
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地の2 京都労働者総合会館内
TEL:075-801-8186 / FAX:075-801-3482
(C)Copyright 2001- Kyoto-Jichirouren All Rights Reserved.