機関紙 - 安心して暮らしていける賃金と安全で働き続けられる職場にしたい…京都自治労連2021春闘アンケート
京都自治労連が実施した2021春闘「働くみんなの要求・職場アンケート」は、25単組から、正規・再任用職員3972人、会計年度任用職員、臨時職員、非常勤嘱託職員、派遣・委託労働者から1338人の回答が寄せられました(集計は2月18日到着分まで)。
今回のアンケート結果は、自治体とその関連職場で働く仲間の生活実態と仕事・職場実態を明らかにし、要求前進に向けた運動を進める指針となるものです。組合の仲間を増やす春の取り組みを結びつけ、運動を大きく進めていきましょう。
正規職員の生活・仕事実態と賃上げ・職場要求
生活改善には3万円以上の賃上げが必要
生活実感では「かなり苦しい」「やや苦しい」が44.2%(昨年48.5%)と半数に迫る状況は変わりませんが、家計の負担では、「住宅関係費」33.8%(昨年32.7%)、「税金.社会保険料」21.0%(昨年20.0%)、「電話.通信.インターネット利用料」13.9%(昨年9.4%)など、生活の必要経費に負担が増えています。昨年と比べ賃金が「増えた」と回答したのは26.6%(昨年37.3%)、「変わらない」48.7%(昨年44.4%)、「減った」23.9%(昨年17.3%)と「変わらない」「減った」が10ポイントも増えました。賃上げ要求では月額「3万円」27.5%(昨年25.4%)と上昇、2万円以上の賃上げ要求に8割が集中しています。
深刻な人員不足 仕事のやりがいにも影響
一昨年の「働き方改革関連法」施行で、時間外勤務の上限規制が定められ、昨年度の調査では一定の改善が見られました。今年度は、「残業なし」20.0%(昨年19.7%)、「10時間未満」40.6%(昨年44.6%)と若干の改善がみられるものの、「30時間〜45時間以下」「45時間〜60時間以下」が昨年比で4ポイント増えています。年休についても、5割以上が10日とれていません。また、サービス残業の有無については、「ある」の回答は34.8%(昨年30.5%)と増加しています。その理由は「申請しづらい雰囲気がある」39.4%(昨年37.7%)、「仕事の責任がある」39.3%(昨年36.9%)で8割を占めます。昨年と比べ職場の仕事量は「増えている」62.2%(昨年57.9%)、職場の人員について「足りていない」65.6%(昨年66.8%)と今年も7割近くが回答し、職場の人員改善は進んでいません。仕事のやりがいについて、「やりがいがある」が3ポイント下がり、「やりがいがない」が4ポイント上がっています。
非正規職員の生活・仕事実態と賃上げ・職場要求
「生活できる」からはほど遠い賃金
今回のアンケートでは、会計年度任用職員制度が4月からスタートして最初のアンケートとなりました。制度が導入され賃金.労働条件はどうなったかの問いに、「よくなった」27.9%、「悪くなった」22.8%、「変わらない」46.8%と回答しています。生活実感.家計の状況では、「かなり苦しい」13.9%(昨年17.7%)、「やや苦しい」37.6%(昨年40.1%)と若干の改善は見られますが、半数以上が厳しい状況に変わりはありません。実際の月額賃金を見ると「11〜15万円未満」32.1%(昨年25.6%)、「15〜20万円未満」35.6%(昨年46.0%)、「20〜25万円未満」10.9%(昨年13.2%)と、賃金は下がっている結果となっています。
4割以上が「雇用の不安」に回答
雇用契約期間は、「6ヶ月以内」3.4%(昨年15.8%)が大幅に減り、「1年以内」74.1%(昨年68.2%)、「3年以内」7.6%(昨年8.3%)が8割を超える状況ですが、勤続年数は、「1〜3年未満」14.9%(昨年19.9%)、「3〜5年未満」16.0%(16.1%)、「5〜10年未満」24.9%(昨年23.2%)と3年以上が7割を超えています。不安や不満を感じることでは、「契約が更新されないのではないか」が42.8%(昨年39.0%)と増えています。また、「職場や仕事がなくなるのではないか」24.9%(昨年23.6%)が増えています。会計年度任用職員制度の施行、公務の民営化.委託化などが不安の原因になっていることが予想されます。働く条件の改善要求でも「雇用の安定」37.0%(昨年31.2%)、「雇用契約期間の延長」23.1%(昨年17.4%)が増えています。
コロナ禍の仕事・職場
テレワークできない職場の感染対策を
コロナ禍で実施されたアンケートでは、コロナ感染防止対策などの設問が用意されました。当局からは、在宅ワーク.テレワーク、時差出勤などが提起されましたが、正規職員、非正規職員とも「特になし」(正規74.7%、非正規52.7%)の回答に集中しました。「その他」の回答のフリーアンサーには「テレワークできる仕事ではない」「個人情報を持ち出せない」などの回答が多く寄せられました。非正規職員からは「何も指示がなかった」「有給休暇を使って休んだ」など職場での不安が出されました。
今後の対応に必要なものの問いには「感染拡大防止のための職場環境整備」(正規45.4%、非正規53.1%)、「PCR検査の拡充」(正規29.9%、非正規44.0%)など職場での感染防止対策に回答が集中しました。
ワクチン接種が遅れる中、職員の不安は増加しています。
京都自治労連 第1972号(2021年3月5日発行)より