京都自治体労働組合総連合
お知らせ

京都に米軍基地いらない 関連資料

原発ゼロへ 関連資料

コンテンツ

メンタルサポート京都

法律相談は、顧問法律事務所へ


  • カテゴリ 組合活動 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

機関紙 - 組合活動カテゴリのエントリ

長い間ご苦労様でした

 長い間自治体職員として、また自治体労働組合員として大変お世話になりました。先輩のみなさま方のこれまでのご功績に心から敬意を表し、お礼申し上げます。

東日本大震災という大きな災害、原子力発電所の危険な状況など厳しいものが感じられる事態になっています。しかしこのような事態だからこそ、自治体労働者・公共労働者の必要性、役割の重要性はますます明らかになっているのではないかと思います。自治体労働組合運動の出番という確信のもと今後も奮闘していきたいと思います。

これからもお体に気をつけられ、地域の「まちの研究活動」や「社会活動」にも参加していただき、充実した第二の人生に歩みを進めていただきと思います。できますれば、現役への激励もお願いしお礼のメッセージといたします。

2011年3月
京都自治体労働組合
執行委員長 山村隆


京都自治労連 第1748号(2011年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1798)

原発事故 菅首相に緊急要請

カテゴリ : 
組合活動
 2011/3/31 0:40

 京都自治労連は14日、東電福島原発の重大事故への対応について、菅首相に緊急の申し入れを行い、専門家の力を総結集し、政府が責任を持って迅速な対応をするよう強く求めました。

専門家の力を総結集し、政府が責任を持った迅速な対応を

1.福島原発事故への対応については、企業任せにせず政府が責任を持って情報収集を行い、人命最優先で迅速な対策を行うこと。

2.科学的で正確な情報を直ちに周辺住民及び自治体に伝え、納得を得ること。あわせて国民に対しても説明を行うこと。

3.被ばくに備えた検査や放射能の「除染」などの体制を整えること。また、ヨウ素剤の事前配布等の対策を行うこと。

4.全国の原発について、あらためて総点検を行い、震災に備えた抜本的な対策を取るとともに、政府の原発推進政策そのものの見直しを行うこと。


京都自治労連 第1748号(2011年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1852)

住民のいのちと暮らし、
安心・安全をまもる政治と自治体へ

 いっせい地方選挙が4月10日投票(前半戦)、24日投票(後半戦)で行われます。いま、東日本大震災による地震や大津波が甚大な被害をもたらし、さらには原発事故によって未曾有の危機、深刻な事態へと広がる一方です。

 こうした状況下で行われるいっせい地方選挙は、住民の命と暮らしを守る本来の自治体の役割をあらためて問われる選挙となります。

〈京都自治労連の基本姿勢〉

I.憲法を守り、憲法が生きる地域、自治体をめざす。

II.医療、介護、保育など社会保障を拡充、消費税増税やTPP参加反対。

III.「地域主権改革」に反対し、公務公共サービスの充実と地方財政確立をめざす。

IV.非正規労働者の均等待遇実現や公契約条例の制定など「働くルール」の確立をめざす。

V.住民のいのちと暮らしを守る人員増の実現、総人件費削減を許さず、民主的公務員制度の確立、労働基本権保障をめざす。

混乱広げる民主党政権

 菅内閣は、自公政権時代の財界・アメリカ追随の古い政治へ逆戻りし、「構造改革」路線への回帰を強めています。さらなる痛みを国民に押しつける「社会保障と税の一体改革」「TPP参加」をすすめるとともに、国のナショナルミニマムの責任を投げ捨て、地方自治を破壊する「地域主権改革」を推し進めています。

 また、大阪府知事や名古屋市長は議会の役割を空洞化させ、マスメディアを使った強権的な政治をすすめています。あたかも住民生活の改善に役立つかのような幻想を振りまいていますが、地方自治そのものを否定する乱暴なやり方です。

 一方、住民生活は深刻さを増しています。この間とりくまれた国保実態調査では、保険料が高すぎるために4人に1人が受診抑制していることが明らかになっています。生活を支える福祉や社会保障は後退し、労働者が切り捨てられる状況は変わっていません。

 職場に目を向けても、人員削減によって業務が多忙をきわめ、人間関係も含めてギスギスした職場状況が生まれています。住民のいのち、暮らしを守る立場と「悪政の執行者」という立場、「住民のために良い仕事がしたい」という自分たちの願いと制度の矛盾を抱え、日々苦悩している職員も多くいます。こうした職場環境では住民に喜ばれる仕事はできません。

 NHKで「無縁社会」が放映され注目を集めましたが、社会でも職場でも無縁社会が広がっていると言わざるを得ません。こうした閉塞感を打破するためにも、政治のあり方が大きく問われます。

職場で政治を語ろう

 「住民の繁栄無くして自治体労働者の幸福は無い」が私たちの原点です。地域住民だれもが安心・安全に生活できる自治体をめざし、住民生活に寄り添った仕事と自治体のあり方、自治体労働者としての誇りと生きがい、やりがいを持って働ける職場をつくる、こうした要求を実現させるために、職場で大いに政治を語り、大切な一票を行使しましょう。


京都自治労連 第1748号(2011年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1616)

 TPP(環太平洋経済連携協定)参加や消費税増税に反対する3・6府民大集会が円山音楽堂で開催され、京都北部からのバスでの参加者など1500人が参加しました。

 集会では、IT関連会社社長で、テレビのコメンテーターとしてもお馴染みのビル・トッテン氏は、「かつて500万人のメキシコ農民が職を失い、不法移民となって米国に流れている」とTPPの問題を鋭く指摘。

歯科医師会の林光一・理事長は、TPPで国民皆保険が崩壊し、医療格差がさらに広がると訴えた。集会後のパレードでは、丹後から参加したトラクターがデモ隊の先頭を走り、市民の注目を集めました。


京都自治労連 第1748号(2011年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1867)

 4月17日告示、24日投票で向日市長選挙が行われます。向日市職労も参加する「新しい民主市政をつくる市民の会」は京都大学大学院講師の櫻田忠衛さんを推薦してとりくみをすすめています。

 「市民の会」が取り組んだ市民アンケートには1100世帯を越える返信があり、「現在の生活が苦しくなった」と答えた人が50%に上るなか、「良くなった」と答えた人はわずか3%、国や府の悪政のもとで、向日市民の生活や暮らしが苦しく、厳しい実態になっている事が明らかになりました。この悪政から市民生活を守る「防波堤」として、生活、暮らしを支えるのが自治体の役割です。

 現市長は市民生活を犠牲にする一方で、大型開発に巨額の財政をつぎ込もうとしています。自分の立場を最優先する市政運営に対し、3月17日には、市長への辞職勧告決議が向日市議会で可決されています。

 櫻田さんは、現市長が推進する大型開発をストップし、市民の暮らしを応援する市政への転換を訴え奮闘されています。京都自治労連は向日市職労からの要請を受け、推薦を決定、市長選挙勝利へ全力でとりくみます。各単組でも推薦決定、物心両面からの支援をお願いします。


京都自治労連 第1748号(2011年3月20日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1977)

自治体労働組合の真価が問われる11春闘

 菅民主党政権の国民いじめの悪政に対する国民の怒りが大きく広がるなか、11春闘も大きな山場を迎えています。京都自治労連の各単組においても、学習会や要求書づくりが活発に行われ、様々な経験が生まれています。情勢は、私たちが地域へ出て、住民とともにたたかう春闘を展開することを求めており、田村書記長に春闘の取り組みの現状と方向について語っていただきました。

春闘をめぐる情勢の特徴は

新自由主義「構造改革」路線の歪が極限に

 先日発表された警察庁の自殺統計は、13年連続で3万人を超え、就職難の中で大学生の自殺が倍増しているショッキングな内容でした。社会に出る最初の一歩でつまずけば、全く希望が持てない社会になっている現れです。また、『無縁社会』、児童虐待、介護に関わる悲しい事件などが連日のように報道され心を痛めている方も多いのではないでしょうか。

 こうした日本社会のゆがみは、「一部のものが富めばそのおこぼれが全体にいきわたる」とした新自由主義「構造改革」路線にあります。『グローバル競争に勝ち抜く』ことを理由に雇用破壊、賃金破壊が強行され、非効率なものとして福祉・社会保障などが破壊されています。地方経済は破壊され、社会の土台を突き崩しているのです。

 こうした中で、地方自治体では、財政が困窮し、住民のための政策が後退し、本来果たすべき役割が果たせないばかりか、税や国保料の徴収強化も問題になり、公務員と住民を分断するような状況もつくられています。

 しかし、グローバル競争に対抗して、住民の暮らしを守れるのは「地方自治」です。地域の人たちと共同し、地方から日本社会のゆがみを正すことが大切です。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1722)

みんなの要求みんなで実現

カテゴリ : 
組合活動
 2011/3/16 20:40

1、職場を基礎に学習し、話し合おう

 職場・分会を基礎に、TPP問題、「地方分権改革」問題、公務員賃金削減問題などで学習会をし、人員問題をはじめとする職場要求を出し合い、春闘要求書を作成しよう。

2、公務員人件費削減に反対する職場決議と署名を

 すべての職場で公務員人件費削減反対職場決議をあげ、署名行動や宣伝行動に参加しよう。

3、団体交渉をすべての単組で

 全単組で春闘要求に基づく団体交渉を行おう。交渉により協約締結をおこなう確定闘争をめざし、活動を強化しよう。

4、非正規職員の要求を掲げて

 非正規職員の処遇改善と賃金引上げを正面に掲げて、アンケートや対話で要求をつかみ、要求書の提出、交渉を行おう。

5、人員増を

 職場で住民守る仕事をするために必要な人員・体制を論議し、要求しよう。

6、地域へ出よう

 「TPP」や「子育て新システム」「消費税」に反対する地域での取り組みや、国保実態調査、財政分析など地域へ足を踏み出し、ふるさと再生の共同を広げよう。

7、組合の仲間をみんなで増やそう

 職場の仲間は「いい仕事がしたい」「働くルールが守られる職場を」と願っています。労働組合の仲間を増やす事が大きな力です。まだ、組合に加入していない仲間に「組合加入の訴え」をしよう。


京都自治労連 第1747号(2011年3月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1847)

急ごう 職場決議と反対署名

 菅民主党政権は、国家公務員の「総人権2割削減」をめざし、給与だけでなく、退職金や定員、共済年金なども含めて人件費を削減しようとしています。

 いまの国会では、「極めて異例な措置」といいながら公務員の労働基本権を制約したまま、賃金を引き下げようとしています。

 公務員の労働基本権制約の「代償措置」としての人事院勧告制度を無視した賃金の引き下げは明白な憲法違反であり、断じて許せません。

ねらい
国民苦しめる「構造改革」推進
消費税増税の露払い

ねらい1
 公務員賃金の削減を先行させ、消費税増税の『露払い』とする事が目的。

ねらい2
 公務員賃金を引き下げ、春闘での民間賃金引き上げの機運を冷え込ませる。

ねらい3
 人件費を削減し「地域主権改革」の推進と国・地方の公務・公共業務を縮小させる。

ねらい4
 公務員の労働基本権回復を「基本的人権の回復」の立場ではなく、「国民の理解と納得」を口実にして、賃金削減を強行するもの。

ねらい5
 窮地に立っている菅民主党政権が国会運営を有利に導くための政治的駆け引き


日本=賃下げで内需縮小 → 経済停滞
OECD諸国=賃上げで内需拡大 → 経済成長



すべての労働者の賃上げ・雇用の安定こそが経済発展の要


京都自治労連 第1747号(2011年3月5日発行)より

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1775)

地域から住民のしあわせを守る政治に変えよう

 自治労連2011年春闘アンケートには、正規職員から5021人、非正規職員から1425人のアンケートが寄せられました。生活実態では長引く不況と賃金削減の影響、職場環境では人員削減の影響が表れた内容となっています。

 また、非正規職員からのアンケートは過去最高の数が寄せられたことは、京都自治労連と各単組がこの間取り組んできた非正規職員の待遇改善の取り組みへの期待の表れでもあるとともに、非正規職員の現状の厳しさ、要求闘争の更なる強化が必要であること。そして、組織強化・組合員拡大の重要性を現しています。

 寄せられた要求や願いを力に、11春闘での要求前進に向け全力で奮闘しましょう。 

生活実態と春闘課題

 雇用者報酬、公務員賃金ともに、毎年マイナスになるなか、賃金が上がったという方は1割で、5割の方が「賃金が下がった」とし、とりわけ、40代・50代では、「生活の苦しさ」を訴える方が、6割を超えています。

 こうしたもとで、政府にたいする要求(5つまで選択可)では、設問の仕方が若干違っている影響もありますが、昨年との比較では、「景気対策、中小企業振興の強化、海外投資と金融投機の規制」が10%以上増え45%となっています。加えて、「派遣法の抜本改正、雇用の安定」が41%、「医療、介護、保育など社会保障の充実」(48%)、「年金制度の改善」(46%)と上位を雇用、景気、社会保障充実求める要求が占めています。

 非正規雇用の方が、「派遣法の抜本改正や」(45%)「最低賃金の引き上げなど」(40%)に対する要求が正規職員の集計より5%程度高くなっています。また、正規非正規問わず、年齢によっても、50代以上で「派遣法の改正」や「医療、介護、保育などの充実」「年金制度の改善」など社会保障関連の要求が高くなっています。

 賃上げ要求は、月給では正規、非正規とも「3万」「5万」、日給や時間給の非正規の方は、2500円/日、100円/時に、一番集中しています。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1857)

 今回は、すすむ高齢化と里山の環境悪化に「まちづくり協議会」(会長藪内秀弘、27人)を立ち上げて、住民と力を合わせて立ち向かっている宇治市職員の梅原孝さんを訪ねた。

力合わせることが元気と自信の源
宇治市志津川地区

 雪解け水で増水した宇治川を早春の息吹を感じながら遡り、天ヶ瀬ダムの放水の轟音が響く谷を渡ってしばらく走ると、それまでの景色が嘘のようなのどかな里山の志津川地区が現れる。

 梅原さんたちが地域の問題に取り組むきっかけとなったのが、地区外の建築資材業者による騒音・野焼などの公害問題への取り組みだった。地域の住環境を守るためには、「住民が力を合わせ行動することが必要」と実感した。改めて地域を見回すと、蛍が飛び交う美しい河川は汚れ山は荒れていた。梅原さんらは、「次はこの問題に取りかかろう」と話し合った。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1982)
京都自治体労働組合総連合
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地の2 京都労働者総合会館内
TEL:075-801-8186 / FAX:075-801-3482
(C)Copyright 2001- Kyoto-Jichirouren All Rights Reserved.